


アルバイト探しは従来駅前においてある無料雑誌などでしたが、現在主流になっているのはアルバイトアプリです。

・どのバイトアプリがオススメなの?

ぜひアルバイトを探すときはバイトアプリを使ってもらいたいです。なぜなら自分が「応募したい」と思った瞬間に応募することもできるし、自分で条件を指定してアルバイトを検索、キープもできるからです。
僕が使用した経験をもとに、バイトアプリ8個を徹底比較して、大学生にオススメを紹介比較していきたいと思います。

オススメのアルバイトアプリBEST8
以下ではランキング順におススメをまとめていこうと思います!ぜひ参考にしてみてください。
1位 『バイトル』

バイトルのWeb版を見てみたい方はこちらをチェックしてみてください。
おススメ度 ★★★★★
求人数 常に150万件以上!
24歳以下の会員は5割以上!
スマホアプリとWebサイトどちらも使えるおススメサイト第一位はバイトルです。なんといっても特徴的なのは150万件以上の求人数です!
他にも動画で職場の様子が分かるのでバイトあるあるだった

というのが無くなって、自分とは性格が全く異なる陽キャラの人たちが多い職場に入らなくて良くなって、コミュ障の僕のような人には非常に嬉しい機能です!

『応募バロメーター』は求人の応募の人気が分かるので応募をするときの1つの目安になります。

2位 『タウンワーク』

松本人志さんのCM「バイトするならタウンワーク」でおなじみのタウンワークです。業界トップクラスのバイト求人数であり、パート・派遣・正社員・短期バイトなど多数のアルバイト探しが出来ます!
おススメ度 ★★★★
利用者数 NO,1
求人数 約80万件
バイトに関するコンテンツが充実
他にも期間限定の激レアバイトもあるのが魅力です。リクルートは東京2020オフィシャルパートナーです。タウンワークはリクルートの子会社であるため、リクルート経由で2020年現在東京オリンピックを支える仕事も多くあり

という人はぜひタウンワークから応募してみてください!
さらにサイトのつくりが他のサイトと比べて検索が絞りづらいですが、言い換えればつくりがシンプルなのでバイトアプリを使ったことない初心者の方にお勧めできます。
毎朝朝7時に最新情報が更新されていくので、新しい仕事をどんどん探していくことが出来ます。
ちなみに僕がメインに使っていたのはタウンワークで、タウンワークで応募しアルバイトをしました。
Web版をご覧になりたい方はこちらです
第3位 『マッハバイト』(旧ジョブセンス)

特徴的なサービスのアルバイトアプリと言えば『マッハバイト』でしょう。
おススメ度 ★★★★
3月6日現在求人数 約20万件
マッハボーナスでバイト決まれば最大1万円がもらえる!
前はジョブセンスというバイトサイトでしたが、2017年にマッハバイトになったことにより注目度がアップしました。
バイトが決まれば最大1万円がもらえるという特典は有名ですが、他にも不特定の時間に例えば【13時から~15時】までの間はマッハボーナス増額タイムでその間に採用されれば5000円追加のボーナスがあります。

と考えている人はぜひマッハボーナス増額タイムを狙って応募してみてください!
第4位 『マイナビバイト』

第4位に選んだのは「マイナビバイトで探せ」のCMでおなじみのマイナビバイトです。
おススメ度 ★★★
3月6日現在求人数 約30万件
アルバイト情報サイトランキング総合1位獲得
マイナビバイトは信頼と実績のマイナビが運営するアルバイトの情報サイトです。約30万件の求人数がありPC版、スマホ版、モバイル版で多くの検索軸があり、自分にあったバイトをより見つけやすくなります。

マイナビバイトはアルバイト・パートだけでなく中途採用向けのマイナビ転職もあり、新卒・就活サイト向けのマイナビ2021はいまや定番になりつつあります。
Web版はこちらです。
第5位 『Indeed』(インディード)

世界NO,1の訪問数を誇る求人検索エンジンサイト「Indeed」のバイトアプリです。
おススメ度 ★★★
求人数 100万件以上
バイトサイトを一括検索可能!
他のサイトと比べて求人数が非常に多いのが特徴です。さすが世界NO,1の訪問数を誇るサイトといったところです。しかも検索はキーワード・勤務地を入力するだけと非常にシンプルなので非常に扱いやすいです!
またIndeed履歴書を1度作ってしまえば簡単に応募できるのでIndeedで応募を使うか考えている人はぜひ1度つくってみてください!
Web版はこちらです
第6位 『LINEバイト』

今やスマホユーザーの約8割が使っているスマホアプリLINEですが、『LINEバイト』はそのLINEの機能を使ってバイトのやり取りができるアプリです!
おススメ度 ★★★
求人数 約15万人
「マイナビバイト」との同時掲載
登録者数 1600万人以上!
LINEバイトは質問や質疑応答がLINEでできるというのが特徴です。さらに「オファー機能」という求人条件とマッチした場合に届くシステム、「シェア機能」と言われる友達と求人の情報を共有できるシステムは

という人にぴったりなサービスです!ただし職種は少ないように感じたのでそこだけは注意してください。
Web版はこちらです。
第7位 『フロムエー』

フロムエーはリクルートが提供しているバイトアプリです。
おススメ度 ★★★
求人数 25万人以上
短期バイト案件が豊富!
実はリクルートはタウンワークも同様に運営しており、タウンワークとの違いは短期バイトの豊富さです。
バイトを始めて探す方でも簡単にバイトを探せるように細かく設定して検索することが可能です。
さらに1回目のバイト応募をした後、2回目以降はプロフィールが保存されるのでワンタッチで応募することが出来ます!
Web版はこちらです。
第8位 『エンバイト』

「ちょっといいバイトが見つかる!エンバイト」のキャッチコピーなエンバイトはエン・ジャパンが運営しているバイトアプリです。
おススメ度 ★★
求人数 約1万件
珍しいバイトが見つかりやすい!
注目度がそんなに高くないエンバイトですが、他とは一味違うアルバイトが多い印象です。バイト初心者向けではないように思います。
どちらかと言えばアルバイト経験者向けのサービスと言えます。他にもアプローチ機能もあり、スカウトのような形で届くので

と考えてるひとにおすすめします!ただし求人数は心もとないので早めにチェックしましょう!
Web版はこちらです。
終わりに

いかがだったでしょうか。やはりお勧めできるのは求人数の多さ、詳細に検索できるサイトです。人気もそこに集中しているように感じます。ぜひこのサイトから気になるバイトアプリを選んでみてください!

\バイト決まれば最大1万円プレゼント!/