


今回の記事では、ココナラでアイコンイラストを依頼した手順の流れとその後について紹介していきます!
・ココナラでアイコンを頼もうか悩んでいる
・ココナラの購入の流れを知りたい
・アイコンやヘッダーを新しくしてアクセス数を伸ばしたい!

ココナラについて

ココナラを一言で表すと、個人のスキルを自由に売り買いできるスキルのオンラインマーケットです。
スキル一覧
- 《似顔絵・イラスト・漫画》
- 《デザイン》
- 《動画・写真・画像》
- 《音楽・ナレーション》
- 《Webサイト制作・Webデザイン》
- 《ライティング・ネーミング》
- 《翻訳・語学》
- 《IT・プログラミング》
ココナラは多種多様なサービスを個人間でオンライン上でスキルの売り買いができるため、業者などで頼むよりも安く頼めます!

ただ安く頼めると言っても、品質が低いわけではありません。
プロ並みの腕前で低価格な人も多くいるため、まさに掘り出し物を見つけられるような感覚になれます。
ココナラでイラストを依頼する手順
では、実際にココナラで依頼した手順を画像と共に紹介していきます。
1.イラストを描いてくれる人を探す

僕の場合ブログアイコンを描いてもらいたかったので、「ブログアイコン」検索→オススメ順で探しました。
ランキング順やお気に入り順で探すのもアリなのですが、プロの方が多くひしめき合っているため値段が高い傾向があります。なので

と評価数やその人のイラストサンプルを見て決めましょう!
ちなみに僕ははこいぬさんという方にオススメしました。⇓

初めての依頼だったので、販売実績もしっかりしており、評価が★5のしっかりした人に頼みたいと思っていたので、ぴったりでした。
ビビッ!とくる人を見つける。
2.ダイレクトメッセージを送る

僕がはこいぬさんに送ったメッセージはこんな感じです。

使用用途:
サイズや画像形式:
点数:
ご予算、納期:
性別:
頭身:
描写範囲:
雰囲気:
表情:
ポーズ:
目の色、形:
服装、色:
装飾品や持ち物、小物の追加など:
文字入れ:
背景(簡易背景or複雑なもの、小物の描写 など):
はじめてのご依頼をお考えの方へ
イラストレーターさんにもよりますが、ダイレクトメッセージの時点でなるべく詳細に自分のイメージを伝えましょう!
ちなみに文章で伝えるのが難しいという場合もあると思います。その時には自分で書いた画像を送付しましょう。
ちなみに僕はこんな髪形にしてもらいたいというイメージがあったのでめちゃくちゃ下手くそな絵を送りました(笑)


また、この時点では支払いはしないので、聞きたいことがある場合はこの時点で色々聞いちゃいましょう。
ダイレクトメッセージは相手に失礼のないように。
3.サービス購入


ちなみに僕は300円割引クーポンを使って支払いをしました!
このようにココナラには登録した後、すぐに使えるクーポンがあるので依頼するなら早めがオススメです。
自分で納得したらサービス購入。
4.トークルームでやり取り


最初はラフ画が提出されるので、ここで大体のイメージを掴みます。
最初のメッセージを送った2日後、はこいぬさんから届いたラフ画がこちらです⇓

正直、自分のイメージ以上のものだったので正直驚きました!
イラストから明るい感じや優しい感じが伝わってきて、ほんとは修正が2回まで可能でしたが、このままでお願いしました。

そしてその1日後、完成したイラストがこちらです⇓

改めて見ても本当に可愛らしいイラストですね!!はこいぬさん!ありがとうございました。
どんなイラストが来るかワクワク。
5.評価を入力する


この正式な回答によってトークルームが閉鎖され、感想・評価を入力したら取引完了です。

後日談:アイコン変更で反応率は変わった?


Twitterアナリティクスで2週間分を調べてみました。
10月4日~17日までの反応率は5.1k(5100)のインプレッション数に対し

アイコン変更をした18日~31日までの反応率は7.7k(7700)のインプレッション数でした。

ツイートに特別力を入れたわけではありませんが、アイコンを変えてから反応率が約2.000ほどアップしており、実際に反応率も良くなったと僕自身感じています。

