




・僕は高校3年生からの1年間スタディサプリを使用して大学に合格
・現在家庭教師として働いています
・スタディサプリを使っても成績が上がらない理由
・成績を上げるためには
・暗記・反復学習の重要性
本記事ではスタディサプリ攻略!成績が上がる勉強法について、元スタサプ生の僕が解説していきます。
スタディサプリはどんな特徴があるの?

神授業で話題のスタディサプリは、小中高生に向けて以下のサービスを提供しています。
・約4万本の豊富な講座動画が見放題
・レベル別講座もすべて見放題
・入会金・初期費用も一切不要で取り組みやすい定額料金
月額1980円から定額料金でお得に授業を受けられ、自分のペースで授業を進めていくことができます。
さらに14日間無料体験もできるので、無料期間内に利用停止すれば料金もかからないし、申し込んですぐ授業動画が視聴可能なのは嬉しいですね!
成績が上がらないのはなぜ?



スタディサプリを使っても成績が上がらない人は、スタディサプリをただ使っているだけの人が多い傾向にあります。
「できる」と「分かる」は違います。
スタディサプリは勉強のやり方・勉強の内容を教えてくれますが、スタディサプリを見るだけで勉強内容が身につくことがありません。

身につけられるのは図の1、「分からない」→2、「分かった」
つまりスタディサプリで身に着けられるのは、無知の状態→理解できたという状態までです。
ほとんどの人は2、「分かった」で終わってしまうことが多いです。そういう人に限って


勉強方法を覚えて成績を上げるためには


成績を上げるためには、暗記・反復が必要になります。

まずは3、「覚えた!」つまり暗記が出来るようにならなければなりません。
暗記の仕方にも一人一人やり方が違うので、これから色々な方法を紹介していきます。

・見て覚える
・聴いて覚える
・書いて覚える
・見て覚える
視覚で覚えるのが得意な人は、目で見ながら勉強を進めていくと非常に効果的です。
教科書や参考書に線やマーカーを引いたりすることによって、目立たせると視覚により入ってくるようになります。
・聴いて覚える
聴覚で覚えるのが得意な人は、覚えたいものを声に出して音読したり、オーディオ学習をすることで勉強を進めていくと非常に効率的です。
何度も声に出して読むことで、耳に残りやすくなるので記憶するのも早くなります!
・書いて覚える
身体で覚えるのが得意な人は、ノートに文字を手で書くことで体に覚え込ませるのは、非常に効率的です。
反復して書いたり、テスト形式でやると覚えるのも早くなります。
反復学習の重要性

3、「覚えた!」→4、「身についた!」このレベルに達することが出来れば、成績は確実に上がります。
暗記したものを身に着けるためには、反復学習をする必要があります。

この忘却曲線を見ていただけたら分かるように、100%暗記したものでも、反復学習をするとしないのとでは、

脳は、繰り返し覚える情報を「重要な情報」とみなし長期的な記憶として定着します。
具体的には1か月以内に4回繰り返すと、覚えると言われています。

1週間たったら必ず復習する癖をつけるようにしましょう。
そうすることによって成績を上げることができます。ぜひ参考にしてみてください。
成績が上がるまとめ


・スタディサプリで理解→暗記学習につなげる!
・暗記→反復学習をして定着させる!

勉強にはさまざまな方法があり、一概にこれで必ず成績が伸びる方法はありません。
しかし理解→暗記→反復という基本的なことをすることで、成績は必ず上がります。
勉強に近道はありません。「急がば回れ」とは言いませんが、成績を上げるためにはコツコツ頑張っていくしか方法はありません。

スタディサプリの特徴をまとめると
・約4万本の豊富な講座動画が見放題
・プロ講師のレベル別講座もすべて見放題
・塾に行くお金も時間もない方におすすめ
\14日間無料体験中!/