


発達障害のお子さんを持つご家庭で、家庭教師をつけたいけど

こんな悩みを持つご家庭は多いのではないでしょうか?
今回はそんな方のために発達障害の子でも安心して家庭教師を頼める家庭教師会社をまとめていきたいと思います!
よく発達障害の子の特徴として
・人の話を聞くのが苦手
・勉強が苦手
・集中力が続かない
こんな特徴が挙げられると思います。
家庭教師ならその子に合った勉強の形に柔軟に対応してくれるので、ぜひ子どものために1度考えてみて下さい!
・2020年9月まで、僕は家庭教師として発達障害の子を受け持っています。

発達障害の子におすすめな家庭教師3選

もちろんご自分で条件に合った家庭教師会社や個人契約の家庭教師を探すことは悪くないですが、時間と労力がすごくかかってしまいます。
なので家庭教師として働く僕が個人的に

と感じたところをどこがオススメと感じたのかポイントと合わせて紹介していきます。
オススメ家庭教師会社① 「家庭教師のホワイトベア(しろくま)」


この家庭教師は対面指導(関西・関東)とオンライン指導(全国)の2つから選ぶことができる家庭教師会社です。なぜ僕が「オススメである」と感じたかというと
1、カウンセリングが無料で行える。
2、勉強嫌いな子にフォーカスしている!
大きくこの2点が挙げられます!
まず1の無料体験カウンセリングでは、お子さんが毎日勉強を続けるのが苦にならない短時間でできる効果的な勉強法を提案してくれます。
普通の家庭教師会社では、家庭教師会社に登録して指導教科と指導時間など聞き、あまりお子さんの詳しい話や性格など聞かず「いきなり指導開始!」
みたいなことも。。。その結果

こういった事が起きてしまうのです。
家庭教師の先生を変えられる制度が仮にあっても、せっかく来てくれた家庭教師の方にも失礼になってしまうから出来れば先生を変えるという手段は取りたくないですよね。

2の勉強嫌いな子にフォーカスしているというのは、さきほどの1の無料体験カウンセリングと関係しています。家庭教師のシロクマは特に
「勉強が大の苦手。。。」「勉強のやる気でない。。。」
こんな子に向けて教えるのが非常に得意な家庭教師会社なのです!
\無料カウンセリングができるのは家庭教師のホワイトベアだけ!/
オススメ家庭教師会社② 「家庭教師のガンバ」


この家庭教師は主に東京・神奈川・埼玉・千葉などに派遣しています。
僕がなぜこの家庭教師はオススメできると感じたかというと
1、相性ピッタリ保証
2、勉強嫌いな子をやる気にさせる
3、お得な指導料
この3つが挙げられます!
特に僕が1番「いいな!」と感じたところは、1の「相性ピッタリ保証」です。 この制度は、相性ピッタリの家庭教師が決まるまで何度でも無料で交代できるというものです。
お子さんが勉強に安心して集中できる環境にするには
・わからないところを「わからない」と言える関係性
・わかるまで何度も聞ける間柄
・一緒に楽しく勉強できる
この関係性を築けるかどうかが重要なのです!

「家庭教師のガンバ」では人選を10年以上の経験を持つスタッフが中心となって、家庭教師を決めているそうなので安心だと感じました。
相性ピッタリな家庭教師を見つけたいあなたには「家庭教師のガンバ」!!
\勉強嫌いなあなたにオススメ!/
オススメ家庭教師会社③「オンライン家庭教師e-Live」


僕がなぜオススメであると感じたのかというと
1、ネットを使った教育方法
2、録画機能があるので安心
この2点です。
特に発達障害のお子さんが家庭教師の方を家に迎えるときは、保護者様がいる時間に授業を受けさせたいはずです。そうなると保護者様の休みに合わせて家庭教師の方を家に招く必要があります。
仕事などで忙しいご家庭では

こんな悩みを抱える方は少なくありません。そんな方には、保護者様がご自宅にいなくても、授業が受けられるe-Liveがオススメだと感じました!しかし

という方に向けて簡単にオンライン家庭教師の初回指導までの流れをご紹介していきたいと思います!
Webにてお申込みいただいたらSTEP1に入ります。
STEP1 e-Live説明と無料体験
→Webにて担当者の方から説明があります。
STEP2 プランのご案内
→担当者の方から現在の状況を聞いて、生徒に合わせた「講師」「ランク」「受講希望日・時間」を元にプランのご案内をします。(上記確認後に、Web申し込みです!)
STEP3 入会金のご入金
→初回にかかる費用は入会金(26,000円)のみです。 (※機材をお持ちでない場合は、同時に購入かレンタルができます。)
STEP4 ユーザーID(機材)の到着
→ご自宅に郵送でユーザーID(機材のお申込の場合は機材も同梱)が届きます。
STEP5 設置日の決定−システムの設定(機材設置)
→システム、機材等設置日の設定を行います。 電話にてサポートしながら、システムの設定、動作確認を行います!
STEP6 生徒とオンラインによるシステムの使い方練習
→システムの設定(機材設置)後、生徒と基本的な使い方を1時間程度練習します。
STEP7 講師決定・初回指導日決定
→講師の決定・初回指導日の決定を報告します!
STEP8 講師挨拶
→担当する講師より挨拶の電話がはいります。
STEP9 初回指導
→実際に講師との指導がスタートします!
少々長くなってしまいましたが、具体的なイメージを多少なりともつかめたと思います!

\オンライン家庭教師を選びたい方は「e-Live」!!/
発達障害の子のために

僕は家庭教師として発達障害の小学生の子を1人5か月間受け持ってきましたが、
正直普通の小学生の子と何一つ印象は僕は変わりませんでした。
しかし家庭教師会社によってはホームページには書いてないですが

なので、そういったことに苦労されてる保護者様にとって参考になれたらすごく嬉しいです!
\かてきょナビなら自分にピッタリな家庭教師が見つかります!/