


今回は大学生になって訪れるであろう詐欺(ねずみ講)への勧誘に騙されないようにするためこの記事を書きました。

なぜならまさか自分が引っかかるわけないという思いつまり当事者意識のなさが、余計に油断につながって騙されてしまうことがあるからです。

ねずみ講って?

その前にねずみ講とは何かについて説明します。ねずみ講とは
ネズミ講(ネズミこう)とは、後に無限連鎖講と呼ばれることとなった連鎖配当組織のことである。ネズミ講の「ネズミ」はねずみ算式に増幅することの例えで、「講」自体に悪い意味はあまりない。現在の日本では、無限連鎖講の防止に関する法律によって該当するものを罰則を持って禁止している。階層状の組織を形成する特徴からピラミッド・スキームとも言われる。 ウィキペディア(Wikipedia)
簡単に言えば違法な方法でお金儲けする悪徳商法です。親から子へ子から孫へと無制限に増殖して1番上の親が最も儲かる仕組みです。
僕が詐欺(ねずみ講)に実際に勧誘された経緯

では大学生はどのようにねずみ講に関係してくるのか。


大学生になって昔の友達だった人から急にこんなLINEが送られてきたことがあります。

次に

としつこく僕に会おうとするため誘ってくるのです!

同じくこの話を持ち掛けられた仮にA君にその後の話を聞いてみたら友達の話を信じたA君は実際に会って儲け話を聞いたそうです。
その友達の知り合いの人が言う儲ける仕組みとは、高確率で株価の変動を当てる人から株価の予想を聞いてその予想に従って入金するだけでお金儲けできるという仕組みだそうです。

しかしヤバいのはここからです!!
株価の変動を聞くためには入会料として10万円が必要だと言われたそうです。

もし仮に株価の変動を高確率で当てられる人がいたらこんなしょうもない方法で稼ぐでしょうか?
なんとA君は友達のその話を信じて「10万円を支払ってしまった」と本人から聞きました。

詐欺にあわない方法は?今後の対策について

詐欺師にとって大学生は騙すための格好の的でしょう。なぜなら
・社会に出てないから物事の判断がつかないので話を信じやすい(誘われたのが友達の場合余計に信じてしまいやすい)
からです。

どこかで聞いたことあるセリフだと思いますが、
そもそも絶対に儲かる儲け話なんて存在しません。
もし仮に友達を騙してる人がいたらその人の社会的信用はガタ落ちします。一時のお金をとるか一生の友情をとるか
そういう人にはをちゃんと考えてから行動してほしいものです。

大学生が稼ぎたいなら?


僕がオススメするのは元手が少なく、顔出しする必要もないブログです!
ブログを作成するためにはドメイン名取得とサーバーレンタルする必要があります!
レンタルサーバーの最大手と言えばwordpressです。
お名前コムではブログを作成するために必要なドメインを取得できるのでブログを作成しようと少しでも考えてる方はチェックしてみてください!
話を戻しますが
大学生はお金に困っているのでこういう詐欺(ねずみ講)に引っかかりやすいです!(A君しかり)
