

・日本史の参考書を知りたい
・教科書以外の年代暗記本・一問一答集なども知りたい
・日本史の点数をアップさせたい
日本史はとにかく範囲が広く、歴史の流れ、天皇の名前、徳川将軍、総理の名前などを覚えていないと大学受験では得点を出すことができません。
しかし逆に言えば、歴史の知識、歴史の流れを覚えることができれば大幅な得点アップが見込まれます。
この記事を読めば日本史の参考書のオススメが理解できるので、ぜひご覧ください。
日本史を大学受験で選択→0から勉強→センター日本史で94点を獲得
日本史を勉強する上で必要な参考書とは?


なぜなら教科書には受験に出る言葉がすべて載っていますが、内容がパンパンにつまっているため全部覚えるのは不可能だからです。(たまに全部暗記してしまう天才はいますが)
そこで僕が受験を経て必要だと感じた参考書は
・漫画
・日本史一問一答
・問題集
・年代暗記本

歴史のマンガ

日本史についてまったく知らない!これから勉強するよ!という方にはまずは教科書を読んでもらうのが早いですが、正直途中で飽きます。というか実際に僕が飽きました(笑)
なのでまずは歴史の外観を掴むという意味で日本史のマンガを読むのがオススメです。
マンガで一気に読める! 日本史
・紙価格→1.320円
・kindle価格→1.069円
→日本史を全く知らない
→歴史の流れをさらっと押さえたい
・特徴
→東進ハイスクールの講師が筆者
『マンガで一気に読める本!日本史』は1冊で歴史の流れを押さえることができるので、日本史を一切学んだことがない歴史初心者の方にオススメします。
ただし受験に出てくる詳しい知識などはこの本だけでは不十分なので、この本を読み終えたら日本史の教科書や一問一答集などにチャレンジしてみましょう。
マンガ本はこの1冊で歴史の流れをしっかりとつかみとれ、これ以上本を購入しても無駄遣いになってしまいます。
他にも日本史のマンガ本はありますが、ここでは以上とします。
日本史一問一答

日本史は暗記よりも歴史のストーリーを覚えることが重要だという人はいますが、やはり日本史と暗記は切っても切れない関係にあると僕は思っています。
そんな暗記をサポートしてくれる参考書として一問一答は重要ですが、さまざまな会社から同じようなものが出されて

日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)
・価格→1.078円
→間違った参考書に手を出して失敗したくない
→日本史を効率よく勉強していきたい
・特徴
→頻出度が一目でチェックできる星がついているため自分のレベルに合った学習が可能!
日本史選択の受験生の中で最も使われているのが東進の一問一答です。僕も受験生の時は、東進の一問一答を使って勉強していました。
この一問一答の特徴は、頻出度が高い順に★★★ ★★ ★ と分かれており
★★★ | センターレベル |
★★ | 一般私大レベル |
★ | 難関私大レベル |
無★ | マニアレベル |
頻出度の高い用語から順にバランス良く学習することが出来ます!
★★★を覚えるだけで70%・★★★+★★を覚えれば80%入試で得点できます!

実際に過去の大学入試から作られた問題を一問一答にしているので解いてるだけで応用力も身に着けられるのが素晴らしいところです!

山川一問一答 第3版 山川出版社
価格→880円
→山川の教科書を中心に進めたい
→定期テスト対策から入試問題に広く使いたい
・特徴
→シンプルなデザインで日本史参考書の王道
続いては教科書も出してる山川の一問一答です。

この一問一答集は、山川の教科書が出している範囲と同じ項目なので教科書に沿って学習できます!
シンプルなデザインでこちらも東進の一問一答集に負けず、幅広い人気がある一問一答集です。
全49章あるので最初は1日1章を中心に勉強することがオススメです!
そして1周したら2週目は1周目に出来なかった所を中心に何度も取り組んでみてください!

日本史問題集

日本史問題集において、重要なのはあなたの狙いたい大学の偏差値に合った問題集を使うことです。
なので一概に

と言うより偏差値別のあなたに合ったレベル別の問題集を紹介していきます。
ちなみにスタディサプリ日本史の講師伊藤賀一先生が日本史の問題集について言っていたのが
日本史の問題集1冊を完璧にして同じ問題を復習するのではなく、違う問題集に取り組んでください!なぜなら日本史という科目は1つの範囲から様々な聞かれ方(問題の出し方)がされるからです。
同じ問題をやっても一つの方向からしか問題を見る視点がなくなるので、1つの問題集が終わったらなんとなくの理解で構わないので次の問題集に行ってください。
と言うことでした。

はじめる日本史要点&演習 改訂版 Z会出版編集部
価格→1.100円
→偏差値50前後を目指している
→通史を一通り受けてアウトプットしたい
・特徴
→1テーマ授業・教科書の復習に役立つ、要点&実践演習の4ページ完結
偏差値50前後を目指すために必要な知識は教科書の太字レベルです!
成績を上げたいと思っていきなり難易度の高い問題集に手を出してしまうと大やけどすることになります。よって
この問題集にまずはじっくり取り組んで基本的なレベルで入試の基礎を固めましょう!

通史を1周終えてとりあえず問題に取り組んでみたいあなたにオススメの最初の1冊です!
ある程度問題に取り組んでいる方にとってもどこが出来ていないのかチェックするという使い方もできます。

日本史問題集 完全版(東進ブックスパーフェクトマスター)
価格→1.320円
→東進の一問一答を使っている
→偏差値60前後を目指している
→問題ごとに頻出度が一目でわかるので実際の入試と同じように様々なレベルに取り組める
この問題集は東進が出しているため、先ほどの東進の一問一答と同じ方法を採用しており、東進の一問一答と相性ピッタリな問題集です。
問題ごとに頻出度が一目で分かるので実際の入試と同じように答えられない難問も
「この問題答えられなかったけど落としてよかったのか」とか「この問題頻出なのに答えられなかったからもう一度復習してみよ」と具体的に問題点が浮かび上がりやすいです。
問題が終わった後は赤シートで隠しながら復習もできます!

実力をつける日本史100題
価格→1.430円
→基礎はもう済んでいる
→偏差値60前後を目指している
→時代別75題、テーマ史20題、論述5題
『実力をつける日本史100題』は基礎がもう済んでいる方が対象になっています。
なので通史をまだ勉強している方や偏差値50前後を目指しているかたにはまだ早いかなと思います。
さらに記述式問題も入っているため国公立対策や上位の私立大学を目指している方にもぜひ取り組んでほしい1冊です。
日本史年代暗記本

日本史を勉強する上で年代暗記は絶対必要です!しかし大量の年代をただひたすら暗記しようとしても限界をすぐ感じてしまいますよね。
日本史の「知識」を手軽に楽しく覚えれるのがこの1冊です。
ゴロ合わせ朗読CD付日本史まるごと年代暗記180
価格→1.430円
→日本史を楽しく学びたい
→年代暗記をしっかりと学びたい
→日本史を勉強する上で絶対重要出来事を180とオリジナルゴロ合わせとインパクト大のイラスト
この年代暗記本は、スタディサプリ日本史担当の伊藤賀一先生が著者の本です。
実際僕は年代暗記本はこれだけしか使っていませんが十分すぎる内容でした。


実際にはこんな感じのゴロ合わせとイラストが合わさっているので記憶に残りやすかったです!
さらにオススメしたい点が付属のCDです。
この声を担当してくれたのがなんと「けいおん!」の主人公平沢唯役を担当した声優の豊崎愛生さんです!

最後に:通史が終わらない受験生はどうすれば?

ここまで読んでいただきありがとうございました。僕のオススメはすべて伝えられたと思います!
しかし参考書を使う前には必ず通史を一通り終わらせておく必要がありますが

でも

こんな方は多いのではないでしょうか。そんなあなたにはスタディサプリをオススメしています!
スタディサプリなら月額1980円で日本史だけでなく5教科すべてプロの講師から学ぶことができます。
14日間無料体験できるので、通史の授業で困っているという方はぜひ取り組んでみてください!