




・アウトプットは世界を変える!
・アウトプットの具体的方法について
・アウトプットしたい方
・具体的なアウトプット方法について知りたい方
・結果を出し続けて現実を変えたい方
先日こんな本を買いました。

本記事ではアウトプット大全という本から学んだ、自己成長するためのアウトプット方法を紹介していきます。

こんな疑問も聞こえてきそうですね。結論から言います。
アウトプットをすると人生を変えることが出来ます。
圧倒的に結果を出し続けている人はインプットよりアウトプットを重視しています。
しかし約9割のビジネスマンはインプット中心の学び方・働き方をしているため、大切な時間とお金を無駄にしているのです。

*アウトプット大全の要約ではないことをご注意ください!
アウトプットとは?


アウトプットとは脳に入ってきた情報を脳の中で処理して外界に出力することです。
逆にインプットとは脳の中に情報を入力することです。
簡単な具体例としては「読み・聞く」がインプット、「話す・書く」がアウトプットです!
インプットをすれば、脳の中に知識や情報が増えるのですが、現実世界で変わることは何もありません。 しかしアウトプットは知識や情報を元に「行動する」ので現実世界を変えることが出来るのです!
具体的なアウトプット方法とは?


アウトプットには様々な方法がありますが、大きく分けると2つ
1話す
2書く
があります。

アウトプット方法1、話す



話すことは最も簡単なアウトプットです。
まずは身近な友達、家族などに自分の出来事を話してみましょう。
脳内の情報・あなたの考えなどを言語化して誰かに話す。

・感想を話すときのコツ


結論から言えば感想を話すときのコツは「自分の意見・気づき」を感想に入れることです。
他の人は「あなたが出来事からどう感じたのか・どう考えたのか?」についてすごく興味があります。
出来事の中に自分が感じたものを含めることによってその話の出来事に価値が生まれるのです。

アウトプット方法2、書く


注意がそこに集まって脳が活性化するので結果として記憶力が良くなったり、学習能力が高まったするのです!
こちらの記事でも
脳の視覚処理系だけでなく、触覚の処理系、その両方を使うため脳が活発に動くのですよ。ですから「書いて覚える」ことは有効だと考えられます。 脳科学者に聞いた、書くと覚えやすいのはほんと? 「記憶」する上で「書く」ことの重要性とは
書くことの重要性が書かれていますね!

・本に書き込みをする【インプットの中にアウトプットを取り入れる】


例えば本を読むシチュエーションだとします。
本を読むだけというのは「インプット」の行為ですよね。ただ読むだけでは読んだことが記憶に残りづらく何日間もたてば自然と内容を忘れてしまいます。
インプットをアウトプットに変えるためには自分が本の中で「重要だ!」と感じた所にアンダーラインや補足を入れていきます。
こうすることで今まで記憶に残りづらく自然と内容が忘れていた内容が
記憶に残りやすく読んだ内容も忘れにくくなります!

しかしデメリットとしては図書館で借りた本・電子書籍・読んだ後に売る本などの場合書き込みが出来ないということです。
その場合は少し面倒ですが、紙を用意してそこにメモすれば解決できますね!

全く効果が違います。
・書いた文章に評価(フィードバック)をもらう
自分で考えて、文章を書くという行為は「アウトプット」な行為です。
しかし、文章をどれだけ書いても評価(フィードバック)を得られなければ上達はしません。
ちなみに文章の評価とは具体的に感想・改善点・アドバイスなどをもらうということです。
しかし文章の評価を現実的に誰かにもらうのは簡単じゃないです。一番現実的にお手軽に評価を得ることが出来るのは
SNSやブログに文章を書くことです!
自分で考えて書いたものが他の人の目に触れて「いいね!」やアクセス数・コメントが目に見えることで評価をもらうことができます。

アウトプットの応用

成長するためにはインプットをしてアウトプットをする。
これをとにかく繰り返すことでしか成長は出来ません!
いま紹介した「読み」「書き」はいわばアウトプットの基本です。

身に着けた知識をそのままにするのではなく、どんどん外に出して結果に変えることで、自己成長につなげていってください!
・アウトプットまとめ
最後にまとめです。
・アウトプットには「話す」「書く」の2種類がある。
・感想を言うだけでも自分の意見・気づきを入れるだけで価値が生まれる。
・本の中で重要と感じたところにアンダーラインいれる。
・SNSやブログに文章を書いて評価(フィードバック)をもらう。
自分がアウトプットの中で大事だと感じたのは以上です。

