





この2つの手順で紹介していくので
独学でプログラミングを初めてみたいなと思う方はぜひ参考にしてみてください!
先日書店を回っていたら
「12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室」
こんな魅力的なタイトルを見つけました。

と思い、購入してプログラミングを始めてみました。
本書を進めて、簡単なことは出来たので、プログラミング経験0の僕がプログラミングで「Say Hello」と書くまでを、紹介していきたいと思います。
STEP1:プログラミング環境の準備



と思いつつ、プログラミングをするため3つの準備をしました。
今回は本の題名の通り、Pythonというプログラミング言語を使います。
①パソコン環境
②Pythonそのもの
③ソースコードを書くためのエディタ(VSCode)
ダウンロードは無料なので、プログラミングを始めてみたい方はぜひダウンロードしてみてください!
①はパソコンがあれば良いのですが、②・③はインターネットからダウンロードする必要があります。
これから②・③のダウンロード手順について簡単に説明していきます!
②をインストールする手順:Pythonそのもの
https://pythonlinks.python.jp/ja/index.htmlのサイトにアクセス(初心者の方は32bit)
1番最新のものをダウンロード!


Customize installationをクリック→NEXT→Add Python to environment variableをオン→installをクリック
インストールしてダウンロード完了したらCloseをクリック!これで②のPythonはダウンロード完了です!

③をインストールする手順:ソースコードを書くためのエディタ(VSCode)
https://code.visualstudio.com/のサイトにアクセス

Dawnload for Windowsをクリック→実行→はい→次へ→使用許諾を確認<同意する>をクリックして次へ→次へ→次へ→次へ
インストール完了するとVSCodeが起動するので、③のソースコードを書くためのエディタ(VSCode)はダウンロード完了です!

STEP2:初めてのプログラム





・作業フォルダーを作る
まずは<python>という名前の作業フォルダーを作っていきます。

ハードディスクに<pythonフォルダー>を作成したら、そのフォルダーをVSCodeで開いていきます。
VSCodeを開いたら、先ほど作成した作業フォルダーをドラッグ&ドロップ!

VSCodeに<PYTHON>と表示されます!

・Pythonのソースコードを作る
プログラミングをするためPythonのソースコードファイルを作っていきます。
Pythonのソースコードファイルの拡張子と呼ばれるものが「py」なので、「chap2.py」という名前でソースコードファイルを作ります。

・プログラミングの開始

プログラムは人間が出した命令を淡々とこなすなので、「Say Hello」と言わせるためには自分が書く必要があります。
「chap2.py」に次のコードを入力します。

これを実行すると...

「Say Hello」と出てきたので、これで簡単なプログラミングは成功です。
