


今回はスタディサプリと河合塾Oneという似た2つを対象学年・教科面・先生の違い・料金面・サポート面の5つで比較しどっちがよりおすすめできるかを比較していきます。

・どちらの方が成績は伸びるの?
こんな悩みを持っている方はぜひご覧ください。
スタディサプリとは?

スタディサプリは有料会員数74万人を有する株式会社リクルートが運営しているオンラインコンテンツサービスです。
スタディサプリの特徴は
・約4万本の豊富な講座動画が見放題
・レベル別講座もすべて見放題
・入会金・初期費用も一切不要で取り組みやすい定額料金
スタディサプリは小中高生に向けて月額1,980円と低い料金でお得に4万本の授業を受けられ、自分のペースで授業を進めていくことができます。
また講師陣は受験生から圧倒的な支持を集めている一流プロばかりなのでみんながつまずきやすいポイントをしっかり押さえた上で授業をしてくれること間違いなしでしょう。さらに

という方でも気軽に14日間無料体験ができるので、無料期間内に利用停止すれば料金もかからないし、申し込んですぐ授業動画が視聴可能なのは嬉しいですね!
河合塾Oneとは?

河合塾Oneは大手予備校河合塾が運営するオンラインコンテンツサービスで、2020年e-Learning大賞のICT CONNECT21会長賞を受賞しています。
河合塾Oneの特徴は
・AIによる学習の最適化
・やりたいときにスマホ学習
・あこがれの大学生の先輩があなたの学習をサポート
「学校や塾で一斉に授業を受けていて、分からない部分が解消できない。」
「習い事や部活が忙しくて、勉強する時間がない。」
河合塾Oneではこうした悩みをAIオンライン学習によって解決しています。あなたの学力に応じて、AIが自動的に学習教材をおすすめしてくれます。
高校の教科書レベルを扱う関係で、大学受験を控えた受験生だけでなく
「期末テストの点数を上げたい」
「基礎学力をつけたい」
という高1、高2生にもおすすめです。
またスタディサプリと同じく無料で14日間すべての機能がお試しできるので自分に合うかどうかを試すことができます。


スタディサプリと河合塾Oneの違いは?

対象学年の違い
スタディサプリ | 河合塾One |
---|---|
小学生・中学生・高校生・高卒生 | 中学生(復習項目あり)・高校生・高卒生 |
スタディサプリは小学生~高卒生まで幅広い学年で利用することができます。対して河合塾Oneは基本的には高校生向けなので中学生がもし利用する場合は先取りしたい方がおすすめです。
教科の違い
スタディサプリ | 河合塾One | |
---|---|---|
教科 | 国語、小論文、数学、英語、物理、化学、 生物、地学、世界史、日本史、 地理、政経、現社、倫理 | 古文、数学、英語、物理、 化学、日本史、世界史、 |
レベル | 基礎、標準、難関、最難関 | 基礎、標準 |
教科に関しては河合塾Oneもスタディサプリも主要な5教科(国、数、英、理、社)は揃っていますが、スタディサプリのほうが教科数は多いです。
また河合塾Oneでは現在現代文、漢文、生物、地学、政経、現社、倫理などは扱っていないので、今後追加されると思われます。
レベルに関してはスタディサプリは基礎~最難関まで揃っており主に受験生に向けて扱っています。河合塾Oneは定期テスト対策などの基礎を中心に共通テストに出題されるような基本から標準的なレベルの問題を網羅しています。
料金面の比較
スタディサプリ | 河合塾One | |
---|---|---|
料金 | ベーシックコース 1か月月1,980円 12か月1,650円(19,800円) 合格特訓コース 1ヶ月9,800円 | 1ヶ月プラン月3,980円 6か月プラン月3,780円(22,680円) 12か月プラン月3,581円(42,980円) +トレーナー月1,000円 先生への質問月500円 |
料金面で比較すると動画配信のみだけで比べると
スタディサプリ➡1,980円
河合塾One➡3,980円
河合塾Oneの方がスタディサプリより高くなります。
しかし動画配信+サポートのスタディサプリでコーチがつく合格特訓コース、河合塾Oneのトレーナー+質問で比べると
スタディサプリ➡9,800円
河合塾One➡5,480円
なんと河合塾Oneの方が安くなりました。つまり動画配信のみだとスタディサプリ。動画配信+サポートだと河合塾Oneの方が安い結果になりました。
しかしどちらも塾に行くより全然安いです。(個別教室のトライ週1利用で月2万~3万)
動画配信のみ➡スタディサプリ
動画配信+サポート➡河合塾One
先生の違い
スタディサプリ | 河合塾One |
---|---|
・一流プロ講師による授業 ・トレーナーは難関大生 | ・顔出しなし、問題解説を音声のみ ・コーチは難関大生 |
スタディサプリは一流プロ講師による授業がありますが、河合塾Oneは問題解説を顔出しなしの音声のみで解説しています。
スタディサプリの授業はこちら⇓
河合塾Oneの授業はこちら⇓
サポート面の違い
スタディサプリ | 河合塾One |
---|---|
【合格特訓コース】コーチに学習アドバイスなどの個別指導 | 【追加オプション】トレーナーに進路や科目相談可能 |
あなた専用の学習プラン | 質問が三回まで可能 |
スタディサプリは合格特訓コース(月額9,800円)を利用することであなたをサポートしてくれるコーチとあなた専用の学習プランが利用できます。
河合塾Oneでは勉強していて分からないところを三回まで無料で質問することができます。さらに月額に1,000円追加することでチャットで進路や科目相談可能なトレーナーに相談することができます。
こうした動画配信系のオンラインコンテンツは先生の監視の目がありません。なのでコーチやトレーナーなどサボれない環境づくりをしていくことで勉強効率が跳ね上がります!
結局どちらがおすすめできる?

スタディサプリ、河合塾Oneは似ていますがそれぞれ違った特性を持っています。なので僕の個人的なおすすめは
基礎を身につけて難関大に行きたい受験生、難しい問題に取り組みたい高1高2生→スタディサプリ
基礎から着実に身に着けたい受験生、定期テスト対策などの基礎学力を身に着けたい高1高2生→河合塾One
こんな感じです。実際にどちらも素晴らしいコンテンツなので好みの問題でもありますが、僕はどちらかというとスタディサプリを推します。
オンラインコンテンツは従来の塾とは違ってバスや電車の中、はたまたお風呂の中でもスマホさえあれば勉強できるのが最大の特徴です。ぜひチェックしてみてください。
スタディサプリの特徴まとめ
・約4万本の豊富な講座動画が見放題
・プロ講師のレベル別講座もすべて見放題
・塾に行くお金も時間もない方におすすめ
\クーポン配布中!/
河合塾Oneの特徴まとめ
・AIによる学習の最適化
・あなたの学習のサポートをするトレーナー
・河合塾の有名講師陣監修の良質なコンテンツ
\14日間無料体験中!/