

今回は大学生が出会いのあるバイト先で働いても彼女(彼氏)ができない3つの理由について紹介していきます。
・自然と話しかけにくいオーラが出ている
・そもそもシフトに入っていない
・仕事ができない
・バイト先で彼女(彼氏)をつくりたい大学生
世の中では



など様々な出会いのあるバイト情報がネット上に溢れています。

僕は思います。出会いが少ないバイト先でもモテる奴らはモテるし、出会いが多いバイトでもモテない奴はもてないということです。
「どの目線で物事語ってるんだ」とお思いになる方もいると思いますが、個人の主観ということでお許しください(笑)
1.自然と話しかけにくいオーラが出ている


大学生のあなたなら一度や二度こんな経験があると思います。

女の子が言うには

と言われてしまいました。女の子に悪気はありませんが、正直言われた時はめちゃくちゃ腹立ちました(笑)
腹立つ一言をもらってから、僕なりに話しかけやすいオーラとは何かについて真剣に考えていました。
僕が出した結論は、「いつもニコニコしている人」でした。
芸能人で例えるとANZEN漫才のみやぞんが当てはまると思います。愛想が悪い人よりいい人の方がもちろんですが、優しい印象が与えられるので

と良い印象を与えられると感じました。
ずっとニコニコしている必要はありませんが、バイト先で彼女(彼氏)を作りたいなら、印象は良くした方がもちろん良いですよね。
もう一つ話しかけやすいオーラを出すために、姿勢を正すことが必要だと思いました。
女の子には、おそらく猫背=うつむいてると捉えられてしまったのだと思います。
猫背で姿勢が悪い人は、暗い印象を与えてしまいます。
姿勢を正してニコニコする。これだけで大分話しかけやすいオーラはでると思います!
姿勢を正してニコニコするだけで話しかけやすいオーラはでる。
2.そもそもシフトに入っていない


これは僕も感じていますが、心理用語でザイオンス効果という言葉もあります。
別名単純接触効果と呼ばれ、相手に何度も繰り返し接触することによって、だんだん好感度や評価などが高まっていくというものです。
しかしザイオンス効果の注意したいところは、好きか嫌いかがまだ分かれる前の段階で有効であるという点です。
つまりもともと嫌われていた場合や避けられていた場合、ザイオンス効果は意味をなさないということです。

シフトに入ることが面倒くさいという方は多いと思います。しかしながら出会いが欲しいのに、シフトに入らないという行動をしている方は矛盾しています。
シフトに積極的に入って相手に接触する。
3.仕事ができない


バイト先で仕事ができる人は、自然に他のアルバイト先の人と仕事で頼られることもあるので、自然に距離が縮まります。
しかし何か月も仕事が覚えられない人は基本的なことができないと駄目な奴認定されてしまいます。
仕事ができない人は信頼もされず、頼られもしないので、私生活もダメな人と思われてしまいます。なのでバイト先の人と友達以上の関係を築くことは難しいと思います。

仕事ができない人は恋愛する資格なし!
まとめ:大学生が出会いのあるバイト先でも彼女(彼氏)ができない3つの理由


自然と話しかけにくいオーラが出ている
そもそもシフトに入っていない
仕事ができない

大学生の10人に4人恋人がいると言われています。バイト先で恋人ができる割合はあまり高くないようですが、10人に1人はアルバイト先で恋人ができたそうです。
今いるバイトにこれ以上出会いがなかったら、思い切って新しいバイト先に変えてみるのも大事です。
\申し込まないと最大1万円!最低でも5,000円損!/