



こんな悩みを解決します。
・VOLTORIC30のスペック
・VOLTORIC30を使った感想
・どんな人がVOLTORIC30を使うべきなの?
・バドミントン部で1年間VOLTRIC30を使用してました
・バドミントン初心者におすすめのラケットを知りたい方
・VOLTRIC30を購入しようか悩んでいる方
本記事ではYONEXのVOLTRIC30のラケットは初心者にオススメできるのかについて僕がレビューしていきます。
僕のレベルは初心者~中級者で地区大会2回戦レベルの実力ということをご了承ください!
僕は高校時代未経験の時最初のラケットにこのVOLTORIC30のラケットを選び1年ほど使用しました。
目次
VOLTRIC30のスペック

サイズ | 5U(平均78g)5・6 |
推奨張力 | 17~22(lbs) |
バランス | ややヘッドヘビー |
カラー | カラー ホワイト/グリーン、ライトブルー |
シリーズ | ボルトリック(VOLTRIC) |
価格 | ¥14000円 |
VOLTRIC30の特徴は、普通のラケットは3Uや4Uが多い中、5Uという軽量を実現しています。
さらに「トライボルテージシステム」というYONEX独自の相反するパワーと操作性の両立を実現しており、軽さと飛びを両立しているのがこのラケットの特徴です。
VOLTORIC30を使った感想

ではVOLTORIC30を1年間使ってみての長所・短所を紹介していこうと思います。
ちなみに上の画像は僕の愛用していたボルトリック30です(笑)
あくまで個人の意見ということをご了承ください。
長所
VOLTRIC30を使っていたとき思っていたのは初心者向けということもあり、シャフトが柔らかく扱いやすいということです。
スマッシュをガンガン打ちたいけど軽く扱いやすいラケットがいい!
というような初級者にVOLTORIC30は強くオススメ出来ます!
多くの初心者向けのラケットはヘッドライト~イーブンバランスのラケットが多く、どうしてもスマッシュの威力が出ないのがネックでした。
しかし、VOLTORIC30はスマッシュはヘッドヘビーよりなので軽い力でも球が強く飛んでくれます。
さらに全力で振った時も重さを感じないので手首が疲れにくく、連打が可能です!
実際僕も最初の1本目にVOLTRIC30を選んだおかげでスマッシュの気持ちよさにハマり、スマッシュが得意ショットになりました!
クリアに関してもコートの奥まで飛ばすのは難しくないです。
しかも値段がラケットの中でも安価なので初級者が手を出しやすいのも良いポイントです!
短所
短所は中級者~上級者になるとスマッシュやクリアなどを打つには打ちごたえが足りないということです。
軽い力で簡単に飛ばせる=しっかり飛ばせるようになってもそこそこの力しか出せない
ということです。
なのでしっかり飛ばせるようになった方は、もっとシャフトが硬いラケットを使っていきましょう。硬いシャフトで打てば力が伝わるのでもっと球は速くなるからです。
VOLTORIC30を使っていた中級者へのオススメは?
例えば、ヘッドヘビーでボルトリック30の後にステップアップしたいという中級者の方にはYONEXの「ASTROX77」(アストロクス77)がオススメです!
ボルトリック30はあくまでも初心者向けのラケットということを忘れないようにしましょう。
初心者の方は打てる力がどんどん上がってきたらシャフトが硬いラケットを使ってステップアップしていくことが大切です。
どんな人がVOLTORIC30を使うべき?

ボルトリック30のスペックや長所・短所を紹介してきましたが、結局どんな人にオススメできるのかというと
・初心者~中級者(しばらくバドミントンから離れてた人も)
・スマッシュをガンガン打ちたいけど軽く扱いやすいラケットがいい方
・安価なラケットを探し求めている方
上記の項目に当てはまる人にオススメのラケットになります。
持ち味である軽さと飛びを両立できるのはこのラケットだけだと僕は個人的に思います。
さらに2020年6月現在1万円近くまで値段が定価より4000円近く下がっており、非常にお買い得だと感じます。