


4月11日に出された緊急事態宣言で世間は外出自粛期間中、、、、
そんな中、友達と会いたいみなさんに流行っているのが自宅でみんなと繋がれるオンラインアプリ「ZOOM」です。
実は先日ZOOMを実際にダウンロードして友達と会話したのですが、とっても使いやすかったです。
ZOOMアプリを実際にインストールする前に私が思っていた疑問

こう思っていましたが実際に使用してみるとLINEビデオには無いいろいろな点に気付きました。少なからず以前の私と同じ疑問を持っていた人はいると思いますので
今回はZOOMアプリはなぜ人気なのか、どこで優れているのかLINEビデオと比較して書いていきます。
ZOOMとLINEビデオの違いは?

違い① 参加人数
ZOOMの最大の特徴は大人数でのビデオ通話ができることです!

しかも全員を画面に映せるので1度にみんなの顔が見れるのがいいですね!
ちなみに無料版と有料版があり、無料版は参加者が3人以上になると1回40分の時間制限がありますが、ホストに警告画面が出ただけでどうやら続けることが出来ました。

一方LINEビデオの参加人数は最大200人までです。ただし1度に画面表示できる人数は限られており
✔PC版LINEビデオ 最大16人
✔android版LINEビデオ 最大6人
✔iOS版LINEビデオ 最大4人
最大でも16人までなのですが、多くの人がLINEはスマホでやっているはずなので

違い② 録音の便利度

つぎに録音の便利度についてです。

録音・録画の保存はクラウドに保存されるようです。会社の会議にも使われているのが納得できますね!
ちなみにLINEビデオの通話を録音・録画はできなくはないのですが、イヤホンが不可欠であったり、コントロールセンターを開いて画面収録をしたりとさまざまな複雑な手順があるので正直めんどくさいです。

違い③プライベートとパブリックの違い
ZOOMアプリは主に会社や大学・高校の授業で使われ、LINEビデオ通話は主に友達同士の会話などに使われています。

LINEビデオ通話は、相手のプライベートなアカウントが見えてしまいます。そのためZOOMアプリなどのパーソナルなアカウントが使われています。

ZOOMアプリとLINEビデオ通話:まとめ

ZOOMアプリが人気なのは大人数で同時に簡単にビデオ通話できるという他のアプリにはない点がウケているんだと思いました。
4人以上でビデオで通話したいという方はZOOMアプリをダウンロードすることをオススメします。
逆に音声だけでやりとりしたいという方はLINEビデオ通話で良いと思いました。
僕は友達とZOOMアプリを使ってお互いの顔を見ながらやりましたが、8人と同時に顔をビデオ通話したかったので
ZOOMアプリを入れて正解でした!!
番外編 スマートフォンでZOOMを始める方法

ZOOMのルームのIDとパスワードをホストの人から聞いてそれを入力するだけです!!簡単ですね。
ZOOMアプリの評判
